地域生活を考えよーかい

尼かん・いたみんネット

障害者地域生活支援システム確立全国緊急集会の報告(おおよそ私的カンソー)

1/12に行われました緊急集会の報告です。
私的カンソーで、誤認に誤記などがあるかと思いますがご容赦願います。

作成日:2005年1月12日
掲載日:2005年1月13日
文責:NPO法人地域生活を考えよーかい
李 国本 修慈


 とりあえず、行ってみましようということで、行ってみました表記集会(以降、集会と記します)。

 【「今後の障害者施策」の在り方にとって重要・大事な局面】ということで、その言葉どおり(?)、多くの方(日比谷公会堂という、なんとも大きなホールでした、が、いっぱい=2000人以上入ってたようです)が参加されていました。開催時間は13時から15時(予定でしたが、30分ほど超過してました)。

 で、主催は表記集会実行委員会ということで、「社会福祉法人日本身体障害者団体連合会(以降、日身連と記す)」、「社会福祉法人全日本手をつなぐ育成会(以降、全育成と記す)」、「財団法人 全国精神障害者家族連合会(以降、全家連と記す)」の三者、協賛が「日本身盲人会連合」、「ダウン症協会」、「全国心身障害児福祉財団」、「全国精神障害者社会復帰施設協会」、「全国精神障害者地域生活支援協議会」、「全日本特別支援教育推進連盟」、「全国地域生活支援ネットワーク(以降、全国ネットと記す)」ということでした。

 その内容ですが、表記集会タイトルの下段に「〜介護保険制度の利用での実現を求める〜」というタイトルがついていたように、そのアピールということでよかったかと思います。

 ここで、なんとなく、「介護保険」という言葉について、それとの「統合」や、「利用」という言葉に対し、なんとなく反対派の方は「アレルギー」的な感を抱くのかな?という思いがあったりしまして、「活用」という言葉が最近は主流で、かく言う私も、そのほうがなんとなくすんなり聞こえる…といった感を持っている1人です。

 私個人的な思いとしては、未だ100%、介護保険の活用とは思えない部分がありまして、いわゆる「税」での、拠出(財政)母体が国であり、地方自治体であり…という思いが(も、か?)あるのですが、今回、「全国ネット」の一員(一応会員であったりします)として参加したのですが、「保険」は「活用」であって、上に示した私の言う「100%」という意味ではない…という認識でいいのかしら?と、勝手に思っています。

 そーゆー意味では、「統合」ではなく「活用」という言い方がベターなんでしょーね、と。

 しかし、厚生労働省の拙速な出方に対して、素早い対応には敬意なんですが、どうも、私なんぞがわかっていないだけなんでしょうが、「保険」に対するもう少し大きな議論が不足しているような感は否めないところです。

 そして、開会となって、司会者は全育成の松友さんの元気な声に始まって、主催者挨拶及び基調報告と続きました。

 基調報告での藤原さん(全育成)の発言では、さかんに「異団体の連携(全国組織三団体が一緒にということ)」の意義を強調されていました。

 また、一連の経過の中でのメディアの扱いの広がりに呈しての評価や、社会保障審議会での各部会(介護保険部会と障害者部会)でのやり取りの相違などか今回の「介護保険活用」が盛り込まれなかったこと、理由として「費用負担の拡大を嫌ったこと(財界・市長会など…でいいかな?)」をあげられ、「社会保障の意味」を「他人事でなく、自分事として」という言葉で表現されていました。この「自分事として」が、「だから保険で」という根拠のひとつとして、今回の集会では言われる場面が目立ちまして、「なるほど…」という思いと「???…」という思いが私の中では交錯しました。

 続いて、来賓の挨拶と続いたのですが、お越しになった皆さんの顔ぶれを見てもすごいなぁと私が感じる程でして、尾辻厚生労働大臣を始め、八代さんに自民党代議士さん数名、公明党の代議士さんに、やまのいさんもいらっしゃっていました。

 遅れて塩田部長さんもみえていました。

 代議士さんのお話し内容は、ほとんど記録にとどめるようなものはなかった(すいません、、)のですが、ひとつ、今月(1月)17日から、この法案(障害者自立支援給付法案)について、代議士さんの間で「勉強会」が行われるということです。そこで、多くの障害者団体等の意見等を聞き、法の内容を確認していくということをおっしゃっていました。

 当然(と言うのも悲しいですが)ですが、代議士さんの間にも、この法案を充分に知る方は皆無のようで、「一元化」、「就労支援」などの表立った言葉を称する声が目立ったのは気になるところです。

 が、そういった方々への説明(国会活動)などを行う諸団体みなさんの行動は、ホントに敬服するところだと改めて感じました。

 と、も少し代議士さんの言葉を聞いて感じるのは、なかなか実態としての現実もさることながら、イメージや意識としての「しょうがい」などということの意味も定かでない(当然なんですが)という印象を持ちました。

 で、続いて各団体のみなさんの発言に移ったのですが、今回の集会での訴え内容が以下です。

  1. 就労と年金による所得保障の充実を!。
  2. 利用者負担は、個人単位で!。
  3. 地域の中での居住の場が得られるように!。
  4. 外出や移動の手段が保障されるように!。
  5. 介護保険制度の活用を障害者もできるように!。
  6. 郵便料金の減免制度の存続を!。

という6点があがっていました。

 5番以外は、多くの障害者関係みなさんが訴える内容と同様で、まぁ、とってつけたような感もあるのですが(5番が1番にならない、というか、しないところへんも、なるほど、と妙に感心してしまう子どものような自分ですが)、以上の訴えに基づいて、各団体みなさんからの発表がありました。

 この内容についても、多くの方々がおっしゃる共通認識や、ここまでに至る経緯など重複する部分も多く…といったことで、あまり記憶にとどめていません(すいません)。

 で、今回採択されました「緊急アピール」声明については別紙としてありますので参照ください。

 全育成さんのHPからも、その考えなどがよくわかる書面が掲載されていますのでご覧下さいね⇒http://www1.odn.ne.jp/ikuseikai/2005/sokuhou/050105_no45.htmlや、http://www1.odn.ne.jp/ikuseikai/chuou/chuou2005/chuou200501.htmlや、http://www1.odn.ne.jp/ikuseikai/2004/sokuhou/041115appeal.htmlなどです。

 で、かんそーとしまして、毎度思うのですが、こういった政策決定、様々なコト・モノが絡んでやいこしいな、と思うこと、ながら、そういった諸々を利用して(しながら)、自ら(及び関係者の)の権利(と言っていいかと思います)を獲得しようと懸命に動く活動(運動)団体関係みなさんにはホントに頭が下がる思いです。

 と、多くの方が集まったこの集会においても、こういった政策決定過程の拙速さはびびるものがあって、「この集会は経過報告会?」的な思いが募りました。それだけ、全国のみなさんには、こんなこと(大事なことだ、間違いなく)が、知らされていない、というか、知ってないということなんでしょう。か?。

 そんなことを思えば、仮に財源主体は「税」で、より、きっぱりすっきり少ない可能性より、実効的(なんでしょーかも、ちと疑問なんですが)な「保険」で、ということになるのでしょーか?。

 どちらにしても、個人的には、もっともっと議論はあった方がいい(あったと言われそうですが)と思いました。

 遅れて登場しました塩田部長さんもおっしゃっていました。
「私達も、(みなさんに)負けないようにと作ってきました【グランドデザイン】、デッサンです」と。

 そして、「枠組みはそうですが、(中身である)壁や庭は、これから、みなさんの意見を取り入れながら…」というような言葉も述べられていました。 

 そして、「介護保険の活用」については、今回の法案の付則に、その時期も記すということでした。

 なんにしても、制度や法をおっかけるのも大変で、かといい知らぬでは済まずもあって…。とっても複雑ですが、こんな時にこそ、地域力?なんてことを考えるのですが、地方分権以上の地域力なんてのは、この先ついていくのかしら?、そんな温度差みたいなものと、やっぱり少数派ということを改めて実感しました。

 いじょー、簡単な報告でした。


この文書に対する、感想、意見、各種問い合わせ

【地域生活を考えよーかい】
トップページへ戻る