地域生活を考えよーかい

フリースペース【バックホーム】と【こうのいけスペース】

しぇあめーる 第14号

発行日:2005年3月10日
作成者:NPO法人地域生活を考えよーかい
有限会社しぇあーど
李 国本 修慈


 しぇあーど及び考えよーかい関係者みなさまいかがお過ごしでしょうか?。
 あっという間に今年度も最終月となってしまいました。
新年度に向かって、様々な方の極あたり前の地域生活の実現に少しでも力になれればとの思いで走ってきた中、ようやくおぼろげながらもイメージを作りかけていたところですが、ある意味予想通りというかのごとくの制度の変化にその基盤すらもかなりの影響を受けそうな風向きとなってきましたが…。
 伊丹市で活動を開始して二年間、いろんな失敗がありましたが、それでも【地域生活支援】に志を抱くスタッフも育ってきたことを実感する年度末でもあります。
 障害者自立支援法…なんとも言い難い、悲しき法律が形成されていくようです。
 ただ、私自身の自戒も込めて、何度も自らに言い聞かせるのですが、制度のみに翻弄されない地域のシステムは創っていかねば…と思う次第です(何度も改めて…ですが)。
 もちろん、制度の在り方や最も身近な地域行政にも我々が係わるみなさんのくらしの実情や思いを伝えていきたいと思います。
 なかなか微力ながら、できる限り、何があっても、なんとかしたい…、そんな思いを持ちながら、今後も活動していきたいと思っています。どうぞ宜しくお願いします。

☆四月のお出かけ企画!!

おでかけ企画4月は
☆☆☆「キリンビアパーク神戸へ行こう」☆☆☆

言わずと知れたキリンビールの工場です。ビールができるまでの工程を見たりおいしいビールや自家製パンを飲んだり食べたりできます。
他にビール酵母などの変わったおみやげなんかも買えます。
春の穏やかな気候や自然もビールと一緒に感じちゃいましょう!!!

日時: 2005年4月24日日曜日 9時〜17時
募集人数: 8名から10名
会費: 2000円
持ち物: 身障手帳または療育手帳

 今回も応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
尚、一緒におでかけして「私もビール飲みたい!!」という親御様がいらっしゃいましたらご相談くださいませ。
 申し込みは4月予定表に記入いただくか電話連絡お願いします。
問い合わせ(072-771-1203または050-5000-2639)
しぇあーどお出かけ担当井ノ上・松原まで



☆ いんふぉめーしょん

国の情勢などの情報です。
必要な方はご連絡ください。プリントアウトいたします。

☆ 障害者自立支援法について
http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/02/tp0214-1.html
(厚生労働省ホームページより)
☆ 2月17日全国障害保健福祉関係主管課長会議の資料
http://www.kaigoseido.net/topF.htm
(全国障害者介護制度情報のホームページより)
今後の自立支援法の実施テンポなど
http://www.j-il.jp/jil.files/siryou/050217_1.pdf
行動援護類型の要綱など
http://www.j-il.jp/jil.files/siryou/050217_kodo.pdf
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb01Mhlw.nsf/vAdmPBigcategory50/4932E9E9FE02649749256FB0001F306B?OpenDocument
(ワムネットから)
☆ 厚生労働省障害保健福祉部の間隆一郎さん作成のパワーポイント
障害保健福祉施策の改革と介護保険
http://www.yuki-enishi.com/(大熊由紀子さんのホームページより)
☆ 在宅及び養護学校における日常的な医療の医学的・法律学的整理に関する研究会(第10回)資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/02/s0207-6.html
☆ 障害保健福祉関係主管課長会議資料(平成17年2月17日開催)
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb01Mhlw.nsf/vAdmPBigcategory50/4932E9E9FE02649749256FB0001F306B?OpenDocument
☆ 平成17年度支援費基準(案)の主な改正点という事務連絡通知です
http://totutotu.hp.infoseek.co.jp/17nentankakaiseijimurenraku.pdf(富田さんのホームページより)



おすすめ講座・研修など

@.医療的ケア実施者養成研修(勉強会)のご案内

 表記研修会(勉強会)を去る12月10日(金)から、毎週月曜及び金曜日の午前中に定期的かつ継続的に行っています。

 どなた様でも参加できます気軽な勉強会をしぇあーどスタッフとともに作っていこうと思います。   どうぞお気軽にご参加ください。

開催予定日時 講義内容
3月11日(金) 9:30〜11:30 人口呼吸器U
3月14日(月) 9:30〜11:30 医療的ケアとは
3月18日(金) 9:30〜11:30 人体の解剖生理
3月28日(月) 9:30〜11:30 まとめ

場所はこうのいけスペース201を予定しています。
参加費は無料です。

A.公開 重心勉強会 「重症心身障害者の地域生活展開」から、「障害者自立支援」法案へ

 ― 今、ここを生きるものとして、この「改革」を問う ―

日時: 2005年3月21日(月・祝)  9:50〜16:50
場所: 西宮市立勤労会館 ホール【地図
受講料: 無料(交流会は参加費2,000円程度)
定員: 400名
※定員になり次第締め切ります
主催: NPO法人西宮がすきやねん
後援(予定): 全国地域生活支援ネットワーク・西宮市・西宮市社会福祉協議会・西宮のしょうがい福祉をすすめるネットワーク・あおば福祉会
午前の部: 9:50〜12:00(9:20〜 参加受付開始)
開会の挨拶

特別講演
【みんなの笑顔を守りたい】
日浦 美智江さん(横浜 訪問の家)

基調講演
【たいへん障害の重い人の地域生活支援と政策課題 - 今、真剣に、確立しないといけないこと-】

北野 誠一さん(東洋大学 ライフデザイン学部教授〈就任予定〉)
午後の部: 13:00〜16:50
講演
【この「改革」がとらえるたいへん障害の重い人の地域のくらし】(仮題)
   伊原 和人さん(厚生労働省障害保健福祉部企画官)
報告提言
【西宮からの報告 ―まっとうな「改革」に向けて、今、ここからー】
    清水 明彦さん(のまネット西宮・青葉園・あおば福祉会)
【重症心身障害者の地域生活実態調査研究からこの「改革」への提言】
   冨田 昌吾さん(大阪 寝屋川市民たすけあいの会)
【地域のくらしから、今この「改革」で明確にしておかなくてはならないこと】
   上田 晴男さん(兵庫 権利擁護支援ネットワーク PASネット)

〜 北野誠一さんを助言者として、全国の勉強会メンバー、フロアーを交えてのディスカッション 〜

勉強会のまとめ −参加者全員で−
お問い合わせ: TEL090-7487-3459
「公開 重心勉強会 事務局」 まで
お申し込み: NPO法人西宮がすきやねん
FAX0798−33−8221


☆ 今月のオススメ本

このコーナーでお知らせしました本は全てこうのいけスペースにありますので、ぜひご覧下さい。貸し出しますよ。

ココロに種まき書名:ココロに種まき
著・たかいたかこ  ウインかもがわ
2003年12月発行

<目次>
あなたが居るというだけで
あなたのままで
空も心も晴れたらいいね
心の声を聞いてみよう
泣きたい時は泣けばいい
流されないで流れていこう
よろこびの種をありがとう
かわればかわるよ
今日を生きよう
倖せはココロがきめる〔ほか〕

<本の内容>
大切なのは、自分をかえることではなく、自分のみかたをかえること。これまでの人生を組み立て直せれば、マイナスに感じていたものが、プラスに感じられるようになります。ココロを組み立て直すための「絵ことば30粒」。



こうのいけスペース4月のお休みは

1日(金) 16日(土) 17日(日) 30日(土)



利用者・関係者みなさんへのお願い

☆ 情報取得及び共有をすめために…

多くの方が情報を知らされずにいることを実感します。そんなんで、パソコンや携帯電話等でインターネット通信が可能な方は、国本アドレスkangaeyo@nike.eonet.ne.jp まで一度ご連絡(送信)いただければ、できる限りの旬の情報をお届けいたします。

☆ 地域生活を考えよーかいの年間利用登録料の納入をお願いします



編集後記

 冒頭にも記しましたが、過ぎる時間に追いつけない日々です。

 ひとつは、事業計画(予算も含め)。せんだって、ようやく事務連絡にて2006年度からの支援費単価基準が出されたのですが、なかなか(と言うか、全くもって)厳しい単価設定となっています。

 我々のようなNPO等が、今後しっかりと活動(事業)を行っていけるのか、なんとも不安な年度末となりました。

 しかし、何があっても、その理念は持ち続けたい…、そんな思いで今後も活動を持続していくつもりです。

 かといって、厳しい現実を気持ちだけでは乗り切ることもできず、いろんな事業・活動計画や、将来の私どもの活動の在り方等も、多くの方々へ問いながら進めていきたいと考えています。

 伊丹市に来て三年目。三年目にはなんとかカタチにしたかった事業もホントに木の葉の船のごとく、なんとも不安定なのですが、そんな中でも、いろんな思いを実現すべく、地地域生活支援を進めていきたいと考えています。

 いろんなカタチでご協力等お願いしますが、どうぞ宜しくお願い致します。


この文書に対する、感想、意見、各種問い合わせ

【地域生活を考えよーかい】
トップページへ戻る