地域生活を考えよーかい

フリースペース【バックホーム】と【こうのいけスペース】

しぇあめーる 第40号

発行日:2007年5月10日(木)
作成者:NPO法人地域生活を考えよーかい
有限会社しぇあーど
李 国本 修慈


 しぇあーど及び考えよーかい関係者みなさまいかがお過ごしでしょうか?。
 新年度も、あっいう間にひと月が過ぎ、春休み、GWと慌しい時期も過ぎました。
 この年度始め、インフルエンザも春先以降まで、その影響を及ぼす等、体調を崩させる方も多くいらっしゃいましたが、これから入梅までの期間、すがすがしい季節、風や緑をたくさん感じられるようにと思います。
 なにかと足らずの支援体制ですが、どうぞよろしくお願いいたします。



報告(お知らせ)

☆移送サービスにおける利用距離が5月1日から変更しています。

  移送サービスにおける、それぞれの距離数(例えば、みなさんの自宅~こうのいけ間等)を前年度から計測し直し、より正確な距離へと改めています(新規道路の開通や不確かな距離などもあり、確かな距離を算出しています)。

 その為、これまでの距離と違いが生じ、みなさんへの請求額に若干の変動があるかと思いますが、ご理解とご了承の程、よろしくお願いいたします。

 尚、移送サービス料金については、75円×km+50円です(端数=少数点以下は切り捨てて算出しています)。



☆スタッフ研修として、施設見学を行いました。

 去る4月19日(木)に、スタッフ研修として、西宮市の青葉園及び砂子療育へ見学へ行かせていただきました。

 青葉園では、当人主体を主眼とした取り組みの様々を感じさせていただき、砂子療育園では、充実した設備と専門スタッフの多様さ等を感じさせていただき、地域生活支援についての様々なツールの必要性と、何より意識の大切さ等が学べた充実した研修になりました。

 スタッフによる報告集もありますので、ぜひ、ご覧ください。



☆6月のお出かけ企画

6月のお出かけは大阪府立大型児童館「ビッグバン」です。

  銀河鉄道999や宇宙戦艦ヤマトの作者で松本零士さんが館長をされている、「遊び」をテーマに作られた児童館です。たくさんの展示物を見たり遊んだりしましょう!!

日時:

6月10日(日)

募集人数:

10名
(応募多数の場合は抽選とさせてもらいます)

参加費:

3,000円

持ち物: 身障手帳か療育手帳・水筒(必ずお願いします)

是非、皆様のご応募お待ちしております。
今回も応募多数の場合は抽選になります。参加希望の方は20日までにお出かけ担当松原・姥谷までか利用予定表に「参加」と記入してください(抽選は20日に行います)。
尚、5月8日現在、まだ下見に行けてません。キッズプラザ、大阪市立科学館に行き先変更の場合もあります。よろしくお願いいたします。

お出かけ担当 松原・姥谷



☆4月お出かけ報告

 天王寺動物園へお出かけしてきました。

 直前の天気予報では雨が心配されていましたが、みんなの願い(雨男姥ピーは除く)が届き、良い天気の小春日和の中、お出かけできました。

 たくさんの動物を見ることができましたし、大道芸人や新世界(通天閣は人が多すぎて断念しました)を楽しむこともできました。

 今回は、初めてお出かけに参加して頂いた方もいらっしゃり、お出かけ担当としても嬉しい限りでした。

 まだ参加したことがなく、参加してみたいなぁと考えてる方、是非参加してください。
ご応募お待ちしております。

お出かけ担当松原・姥谷



☆NPO法人地域生活を考えよーかいの定期総会を行います

 2007年度のNPO法人の定期総会を6月15日(金)18:30〜19:30、こうのいけスペース201にて開催いたします。
 参加をご希望の方は、国本までご連絡ください。
 また正会員(年会費1000円)になっていただける方も、同様にご連絡いただければありがたいです。



☆利用者皆さんとの情報交換等の会議を開催しています

 今年度から、毎月1度、利用者及び関係者間のみなさんとの情報交換等を話し合う機会を作っています。
 定期的に、毎月第三火曜日の午前10時〜行う予定です。
 6月は、日(火)10時〜、こうのいけスペースにて行います。
 参加いただける方は、ご連絡いただきますようお願いします。



☆今年度から二年間の活動・事業計画冊子ができました

 しぇあーど及び考えよーかいの、今後二年間(2007年度〜2008年度まで)の活動計画(案)冊子ができました。
 活動計画冊子には、活動方針や計画案や、関連資料なども織り込んでいますので、ぜひご覧ください。
 冊子をご希望の方は、ご連絡ください。ホームページからもご覧いただけます。

参考:有限会社しぇあーど 特定非営利活動法人地域生活を考えよーかい2007年度 事業・活動計画(案)



☆医療的ケア実施者養成講座の開催

 以前行っていました「医療的ケア実施者養成講座」を復活させ開催していまます。
 日程は、毎月第2火曜日の午前10時〜2時間程度で行います。
 主にスタッフ対象としていますが、参加者の制限はありませんので、参加を希望される方は、ご連絡ください。6月は12日の火曜日10時〜です。参加費は無料です。



☆利用依頼に関するお願い

 利用契約制度という名目ながら、また、日中一時支援事業等の利用依頼増により、依頼いただいた利用希望に全てお応えできないケースが増えています。
 ご希望に添えない依頼に対して、心からお詫び申し上げます。
 なかなか受け手の無い現状ですが、社会資源を増やすといった意味からも複数事業所の利用をお進めするのと共に、可能な範囲での利用調整、新規事業者利用への協力等も行いますので宜しくお願いいたします。



☆様々な頂き物、ありがとうございます

 いつも、飲食物をはじめ、様々な頂き物をありがとうございます。



☆特定非営利活動における利用登録料(協力金)徴収のお願い

 自費サービス、一時預かりや宿泊、入浴スペース、給食、福祉有償運送、情報提供、相談などの非営利活動への協力金として皆さんからいただいています登録料=6000円(06年10月〜07年9月分)を徴収させていただいていますのでよろしくお願い致します。



☆ いんふぉめーしょん

国の情勢などの情報です。
必要な方はご連絡ください。プリントアウトいたします。

☆ 診療報酬の算定方法の制定等に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について(平成19年3月30日付け厚生労働省保険局医療課長通知) (ワム・ネットから)
☆ 社会保障審議会福祉部会資料(平成19年4月20日開催) (ワム・ネットから)
☆ 全国福祉事務所長会議資料(平成19年4月23日開催) (ワム・ネットから)
☆ 平成19年4月以降の報酬算定構造およびサービスコード表等の掲載(修正) (ワム・ネットから)
☆ 障害者に関する世論調査 (内閣府共生社会政策HPから)


☆ スタッフ・ボランティア募集

 しぇあーど・考えよーかいでは、スタッフ募集しています。

こんな生活支援活動に興味のある方、やる気のある方なら、年齢・性別・国籍などなど何も問いません。 
特に、気の利いた(??)看護師さんや、そこいらの看護師なんぞよりも、対人サービスに自信があるわ(大好き!!)!!などという方、大募集です(施設や病院を飛び出たい方=後悔先にはたちませんが…、ぜひ、どーぞ。)。そんなんでよろしくお願いいたします。



☆ おすすめ講座・研修・集会・おしらせなど

☆ 「精神医療オンブズマン活動の『今』」

日時:

2007年5月12日(土曜日) 午後2時〜午後5時

場所: アピオ大阪205号室【地図
大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1丁目17−5
地下鉄・JR「森ノ宮」徒歩3分
内容: 午後1時20分〜NPO大阪精神医療人権センター定時総会
午後2時~記念パネルディスカッション
       「精神医療オンブズマン活動の『今』」
 パネラー 菅野治子さん(大阪府精神障害者権利擁護連絡協議会会長・しののめハウス施設長)
       山本深雪(NPO大阪精神医療人権センター事務局長)
参加の方法: 資料代500円  事前の申し込みは不要
お問い合わせ: NPO大阪精神医療人権センター
TEL06-6313-0056 FAX06-6313-0058

☆ 「アスペルガー援助者養成講座」【第6弾】(全4回)

場所:

ラボール京都ホール【地図
京都労働者総合会館 京都市中京区四条御前

日程&内容&時間: 時間はいずれも13:40〜16:40(開場13:15)
・5月12日(土) 〔講師〕定本ゆきこ先生(京都少年鑑別所・精神科医)
 「アスペルガー障害の特性と生きにくさへの援助」
・5月19日(土) 〔講師〕崎濱盛三先生(洛和会音羽病院神経精神科副部長・大津家庭裁判所医務室技官)
 「アスペルガー障害の社会的行動上の問題とその支援」
・5月26日(土) 〔講師〕アスペルガー障害当事者Aさん(30代女性)&B(50代女性)
 「当事者が語る自閉症者の生活、世界」
・6月2日(土) 〔講師〕田井みゆき(アスペ・ノンラベル代表)
 「一人ひとりの特性に応じたアスペ・ノンラベルの生活支援 」
参加費: 10,000円 (ノンラベル会員は7,000円)/4回分です。
定員: 300名(先着順に申込みを受付けた方には、参加費を振り込んで頂くための申し込み手続案内をお送りします。ご入金確認後、受講票(ハガキ)をお送りしますので、4 講座とも必ずご持参下さい。受講票のない方の参加はできません。)
申し込み先: 京都ひきこもりと不登校の家族会ノンラベル
ノランベルHPから

☆ どうする、障害者権利条約国内批准に向けての課題と展望

日時:

2007年6月21日 18:30〜20:30(開場18:00)

場所: 早稲田大学戸山キャンパス33-2号館【地図・アクセス
第1会議室
金 政玉 氏
(岡部耕典さんのHPから)


☆ 条例をつくって障害者差別をなくそう!

~千葉県の条例づくりから学ぶ~ 【ホームページ

日時:

2007年5月20日(日) 13時半〜17時 12時半受付 

場所: パシフィコ横浜【地図
アネックスホール
基調講演: 堂本 暁子 (千葉県知事) ※当日変更の可能性あり
シンポジウム:
シンポジスト 堂本 暁子 (千葉県知事) ※当日変更の可能性あり
野沢 和弘 (毎日新聞社社会部 副部長)
竹林 悟史 (厚生労働省年金局年金課 課長補佐)
東 俊裕  (弁護士)
コーディネーター 金 ジョンオク  (DPI日本会議事務局次長)
参加費: 2,000円
定員: 300名 手話通訳あり
申込み締切: 2007年5月11日(金)
主催&問合せ: 全国自立生活センター協議会(JIL)
Tel:042-660-7747 Fax:042-660-7746


☆ 全訪研全国大会阪神地区プレ集会

日時:

2007年6月2日(土)12:50〜16:30

場所: プレラ西宮 西宮市立中央公民館【地図】401教室
目的: 今夏の全国大会に向けての意識の高揚を図る
主催:: 全国大会実行委員会
スケジュール: 12:50      受付
13:00〜14:00 実践報告
 @学校から こや養 増田美栄子さん
 A作業所から あまーち所長・加山吉恵さん
14:00〜15:30 講和「重症児のQOLを支える支援」
           講師:尼崎医療生協病院 藤岡一郎医師
15:30〜16:30 質疑応答
参加費: 1000円


☆ 2007年近畿訪問教育研究会

日時:

2007年5月26日(土)午前10時〜午後3時30分

場所: にこにこハウス療育センター【地図・アクセス】神戸しあわせの村内
主催: 近畿訪問教育研究会(全国訪問教育研究会近畿ブロック)
内容:: 講演 足立昌夫氏(にこにこハウス療育センター副施設長)
実践報告/分科会
1)(準)超重症児の課題」
2)重症児の教育・療育
3)訪問教育の実践交流
4)病弱教育の実践交流5)何でも語り合おう!
申し込み・問い合わせ先: 氏名・住所・電話・弁当予約の有無・施設見学希望の有無・所属を書いて下記まで
〒651-1231 神戸市北区青葉台38-7 前原昌和
電話&FAX 078-583-0799 
申し込み締め切り: 2007年5月19日(土)

☆ 第5回 小児科学会倫理委員会公開フォーラム
日本小児科学会主催・第43回日本周産期・新生児医学会共催
「病気の子供達の命の重さを如何に伝えるか−新生児から子供まで−」

日時:

2007年7月7日(土) 14:00〜16:00

場所: 赤坂プリンスホテル【地図
座長: 聖路加病院 小児科 細谷亮太先生
埼玉医科大学総合医療センター小児科  田村正徳
演者・シンポジスト:: 「"重篤な疾患を持った新生児医療を巡る両親と医療スタッフの話合いのガイドライン"への関係者からの評価」
 埼玉医科大学総合医療センター小児科  山口文佳
「"電池が切れるまで"-娘の伝えたかったこと」
 宮越由貴奈ちゃんのお母さん
重症心身障害をお持ちの医療的ケアを受けている子どもたちの現状と課題
 第二びわこ学園 杉本健郎


☆ 全国訪問教育研究会 第20回全国大会ホームページ

テーマ: 「手をつなごう、教育・福祉・医療 語ろう、重症児者の明日」

開催日時:

2007年7月30日〜8月1日(水)

会場: 神戸国際会議場【地図
主催: 全国訪問教育研究会


☆ 第44回重症心身障害児(者)を守る全国大会(兵庫県神戸市)ホームページ

日時:

2007年6月16日(土)〜17日(日)

場所: 神戸ポートピアホテル【地図
主催: 社会福祉法人全国重症心身障害児(者)を守る会
全国重症心身障害児(者)を守る会
兵庫県重症心身障害児(者)を守る会


☆ NPO法人医療的ケアネット発足記念講演会ホームページ

日時:

2007年5月19日(土) 13:00
受付開始 13:30〜16:30

場所: 京都私学会館【地図】大会議室ホール
内容: 「障害児者が地域で安楽に生活するために」
 日浦美智江さん(社会福祉法人訪問の家理事長)
参加費:: 一般1500円 会員1000円
申し込み先: NPO法人医療的ケアネット事務局(クリエイツかもがわ)
電話075-693-6604 FAX075-693-6605


☆ 医療的ケアおーぷんネットワーク神奈川公開シンポジウム
    「地域で暮らしたい!ケア付き地域生活を目指して」

日付:

2007年6月16日(土曜日)

スケジュール: 開場 10:30
    11:00−16:15  シンポジウム(2000円予定)
    16:30−18:00  懇親茶話会 (1000円予定)
会場: 障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール ラポールシアター【地図
〒222-0035 横浜市港北区鳥山町1752
Tel045-475-2001 Fax045-475-2053
詳細・申し込みは こちらまで


☆ ホンマちょこっと!パソコン講座

このコーナーでは、メールやインターネットをする上で、「ちょこっとだけどかなり使えるマメ知識」なんていうのうを紹介したいと思います。担当はなると企画:岡本さんです。


今回は・・・ダブルクリックの速度を調整

最近、何か操作がしにくくなった、どうもフォルダが開きにくい、なんて思われたりしませんか?
そういった時は、意外にマウスのダブルクリックの反応のタイミング速度を調整すれば、解消したりするものです。

■[コントロールパネル]の[マウス]を操作する

  1. [スタート]→[設定]→[コントロールパネル]を開く。
  2. [プリンタとその他のハードウェア]カテゴリにある[マウス]をクリックすると[マウスのプロパティ]ウィンドウが表示されます。
  3. 上段[ボタン]タブの中にある、中央にある[ダブルクリックの速度]でスライダーを左右にドラッグしてダブルクリックの速度を調整する。

パソコンに自分を合わせるよりも、パソコンを調整して、使い心地の良いものにしてみていかがでしょうか?




☆ オススメの本

 過去にお知らせした本など含め、こうのいけスペースに関係書籍若干ありますので、お借しすることも可能です。ご希望の方はどーぞ。。

書名:必携・特別支援教育コーディネイター

相沢正文・清水貞夫・三浦光哉編著
出版:クリエイツかもがわ
定価:2940円
サイズ:B5版/172
発行年月日:2007年5月

 内容:LD、ADHD、高機能自閉症等の子どもへの適切な教育的対応において、キーパーソンとなる特別支援教育コーディネータを主な対象に、現場での経験を踏まえた必須の知識を解説する。



☆ 今月のオススメ店

@.食品館Lucky 【ホームページ
 日頃は、伊丹が誇る関西スーパーさんですとか、いずみやさん、ダイエーさんに、お世話になっていますが、食品館LuckyPantry中山寺店さんもオススメです。もちろん、イトーヨーカドーさんや、ジャスコさん、更にはイカリスーパーさんもですが。
 で、Luckyさんのオススメどころは、なんといっても、その調味料の品数です。
 焼肉(一応、マイ七輪を持ってます/編集者)やお刺身、などなどに欠かせない調味料の種類がほんとに豊富で、私愛用の「九鬼ヤマシチ純正胡麻油」や、「山田製油こだわりの<京都へんこ手絞り金胡麻ごま油>」なども揃っています(生レバやビビンバに抜群です)。
 更に、室戸深層水の塩「深海の華」もあります。その他、七味唐辛子なども豊富で、お弁当もリーズナブルかつ美味しいです。
 グランドゲート宝塚の中にありますので、その他、「コーナン」、「jioshin電気」、「SPORTS DEPO」もあり、ふらりと買い物に行くにはオススメかと思います。

■住所:兵庫県宝塚市中筋5-10-27 グランドゲート宝塚内【地図
■営業時間:10:00〜21:00
■交通:JR宝塚線「中山寺」駅 徒歩1分
■定休日:年中無休



こうのいけスペース2007年5月のお休みは

1日(金) 30日(土)
その他調整をお願いする日時がありますので、よろしくお願いいたします。

 こうのいけスペースの閉店日でも、「どうしても」という依頼にはできるだけお応えしようと考えていますが、スタッフの休日調整などもあり、ご利用の調整をお願いいたします。



☆ 情報取得及び共有をすめために…
多くの方が情報を知らされずにいることを実感します。そんなんで、パソコンや携帯電話等でインターネット通信が可能な方は、国本アドレスkangaeyo@nike.eonet.ne.jp まで一度ご連絡(送信)いただければ、できる限りの旬の情報をお届けいたします。


編集後記

 新たな年の4月も、まさに、流れ行くといった感じですが、様々な課題や問題をひとつひとつ紐解きながら、あるべきカタチへと変化(進んで)していきたいと思いながらも、あまりの余裕のなさに、ある程度の「ゆとり」も持てるようにと思ったり。

 只、どなたの暮らしも停滞することなく続いていく中、それぞれの方々の暮らしの支援をしっかりと継続していくということ、更には変化の中での対応もしっかりと。

 五年目の活動の中で、あらゆる「しっかり」を身につけ、実践していきたいと思います。

くにもと

本文終了




この文書に対する、感想、意見、各種問い合わせ

【地域生活を考えよーかい】
トップページへ戻る