地域生活を考えよーかい

フリースペース【バックホーム】と【こうのいけスペース】

しぇあめーる 第64号

発行日:2009年5月10日(日)
作成者:NPO法人地域生活を考えよーかい
有限会社しぇあーど
李 国本 修慈


しぇあーど及び考えよーかい関係者みなさま、いかがお過ごしでしょうか?。
ピンクの桜の木も、鮮やかな緑と化し、心地よい日も多くなりましたが、気温の日較差が大きかったりで、体調を崩される方も少なくありません。
体調管理には、充分気をつけて、心地よい季節を楽しみましょう。



報告(お知らせ・お願い)

☆ 2009年度特定非営利活動法人地域生活を考えよーかい定期総会

 標記総会を6月5日(金)18:30〜こうのいけスペース102で行ないます。
 有限会社しぇあーどの定期総会も同時開催いたします。



☆ 利用依頼の調整(お断り)のお詫び

 5月に入り、これまでにも増して利用調整(お断り)をお願いさせて頂き、本当に申し訳ありません。
 できる限りで、お応えしていくという考えで頑張っているのですが、依然増え続ける利用依頼やスタッフの就労環境(しぇあーどは月ごとの休日制を取っていまして、特に5月や11月は、祝日が多い分だけ、ご利用をお受けする日数が減少します)整備を進めるに伴い、現状のような結果となっています。
 また、新規利用希望の方々には、とりあえずは、相談窓口(行政または相談支援事業者)にかけあっていただくようにお願いしていますが、結局、受け手がなかなか無く、周り巡ってくるというような状況になっています。
 従来から、ご利用いただいている皆さんには申し訳ないのですが、受け手の見つからない利用者さんとの繋がりも作っておくということも重要であると考え、結果として、事業所としての利用者増=利用者皆さんへの利用依頼調整となっています。
 ほんとに申し訳ないのですが、そういった状況をご理解いただき、勝手な言い分ですが、新たな受け手(事業者)の育成にも、ご協力いただければと思います。
 もちろん、私どもも、スタッフの増員、新たな社会資源の創出も行っていきたいと考えています。何卒、宜しくお願いいたします。



☆ 4月お出かけ報告

4月のお出かけ企画は、しぇあーどお出かけ企画ダントツの人気ナンバー1スポット・王子動物園でした。
当日は暑すぎるほどの良い天気でしたが、たくさんの動物を見て楽しみました。
参加された利用者さん・スタッフともに汗だくで、特にスタッフは、坂道に日頃の運動不足をひしひしと感じさせられました(笑)。
暑かったですが、楽しい一日を過ごせました。今回も応募が殺到し、多くの方が落選となってしまいましたことをお詫びいたします。これに懲りずまたのご応募をお待ちしております。

お出かけ担当:松原・上村



☆ 3月お出かけ報告

今年初のお出かけ企画は、ボーリング&カラオケでした。
午前中はまずボーリングへ。利用者さんもスタッフも熱くなりながらの白熱したゲームになりました。激戦を制した3名(1位、2位、3位)の方には写真をプレゼントさせていただきました。
昼食を挟み、午後はカラオケへ。熱唱あり、笑いあり、ダンスありの楽しい時間を過ごせました。皆様非常にたくさんの歌を知っているんだなと驚きました。たまにはこういったお出かけも良いなと思った1日でした。

お出かけ担当:松原・上村


☆ 6月お出かけ企画

5月のお出かけ企画は、伊丹市中小企業勤労者福祉共催行事に参加予定の為、実施いたしません。
6月のお出かけ企画は「キッズプラザ大阪」です。
「遊びながら学ぼう」をテーマの様々な展示物がいっぱいです。コスプレなんかもできちゃいます(笑)。
すぐ隣には扇町公園もあり天気が良ければ、ダブルで楽しみましょう!!

日時:

6月21日(日曜日)9時〜17時

持ち物: 療育手帳か身障手帳、水筒(必ずお願いします)

応募者多数の場合は抽選になります。参加希望の方は5月20日までに利用予定表に「参加希望」と書いて頂くか、電話や口頭でも結構です。たくさんのご応募お待ちしております。

お出かけ担当・松原、上村



☆ いんふぉめーしょん

国の情勢などの情報です。
必要な方はご連絡ください。プリントアウトいたします。

☆ 「第2期兵庫県障害福祉計画」(案)に関する県民意見提出手続(パブリックコメント手続)の実施結果について
☆ 平成21年度障害福祉サービス報酬改定に係るQ&A



☆ ホンマちょこっと!パソコン講座

このコーナーでは、メールやインターネットをする上で、「ちょこっとだけどかなり使えるマメ知識」なんていうのうを紹介したいと思います。担当はなると企画:岡本さんです。


s今回は・・・
意外に何でもできちゃいます!
"ペーパーミュージアム"です!

自分のお気に入りの写真で、カレンダーや団扇、さらにキーホルダーと、販売されてるキットを使えたば簡単に作れちゃいます。
Yahoo!Japanの検索窓で
ペーパーミュージアム」と検索!
検索結果から一番上を クリック!

■メモ■
サイトを訪れていただくとわかりますが、まるで市販されているような仕上がりで出来上がります。これらのキットは、ミドリ電化やケーズデンキなど大手家電ホームセンターで販売されています。私は気に入ったのは、コットンクロスで作るオーナメントです。
今回ご紹介したサイトは、サンワサプライ ペーパーミュージアム









☆ おすすめ講座・研修・集会・おしらせなど

☆ 第25回DPI日本会議全国集会in函館

日時:

2009年6月14日(日) 9:15〜16:30
(6月13日はDPI日本会議総会と前夜祭が行われます)

会場: 函館市総合福祉センター(両日とも)
参加費: 3000円(介助者で資料が必要ない場合は無料)
弁当代800円(希望者のみ)
前夜祭会費4000円(希望者のみ・送迎含む)
告知ページ: DPI Vooo! (a Voice Of Our Own): 第25回DPI日本会議全国集会in函館+総会(6/13-14・北海道):


☆ 地域で暮らすための医療的ケア研修事業「まいど!医療的ケア」

主催: 人工呼吸器をつけた子の親の会<バクバクの会>
独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」助成事業

開催日・会場:

2009年6月14日(日)
東京:日本青年会館会議室301号


2009年9月6日(日)
仙台:フォレスト仙台第2フォレストホール


2009年10月17日(土)
福岡:西鉄イン福岡Aホール

告知ページ: お知らせ・バクバクの会
告知資料: まいど!医療的ケア


☆ 誰もが暮らせる街づくりフォーラム

主催: 特定非営利活動法人 地域生活を考えよーかい
独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」助成事業

日時:

2009年6月13日(土)13:30(13:00開場)〜17:30(予定)

定員: 100名
会場: いたみホール 6階中ホール

伊丹市宮ノ前1丁目1番3号 電話072-778-8788
告知資料: 誰もが暮らせる街づくりフォーラム:


☆ 医療的ケア実施者養成講座

主催: 特定非営利活動法人 地域生活を考えよーかい 
独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」助成事業

日時:

2009年6月20日(土) 13:30〜17:00

会場: いたみホール

伊丹市宮ノ前1丁目1番3号 電話072-778-8788

以前にも行っていました講座(研修)の復活です。呼吸・栄養など、基本的な知識から、介助技術(吸引・注入手技等)をみんなで学びましょう。


☆ 第6回日本グループホーム学界(山形大会)

日時:

2009年6月13日(土)〜14日(日)

定員: 350人
大会参加費: 2日間参加・会員 5000円
非会員 8000円
障害のある方 500円
宿泊懇親会 13500円
懇親会のみ 9:000円
会場: 天童ホテル

天童市蒲田本町2丁目1番3号 電話023-654-5511
申込先: 名鉄観光仙台支店(担当者:小山・木幡)
住所: 仙台市青葉区中央4-10-3
電話: 022-227-3611
FAX: 022-261-4623



☆ オススメの本

 過去にお知らせした本など含め、こうのいけスペースに関係書籍若干ありますので、お借しすることも可能です。ご希望の方はどーぞ。。

書名:自閉症の人の人間力を育てる (単行本)
著者:篁 一誠
編集:東京自閉症協会
価格:2100円
発行:2009年4月発行
販売ページ



こうのいけスペース2009年6月のお休みは

1日(月)、13日(土)、30日(火) です
その他調整をお願いする日時がありますので、よろしくお願いいたします。

 こうのいけスペースの閉店日でも、「どうしても」という依頼にはできるだけお応えしようと考えていますが、スタッフの休日調整などもあり、ご利用の調整をお願いいたします。



☆ 情報取得及び共有をすめために…
多くの方が情報を知らされずにいることを実感します。そんなんで、パソコンや携帯電話等でインターネット通信が可能な方は、国本アドレスkangaeyo@nike.eonet.ne.jp まで一度ご連絡(送信)いただければ、できる限りの旬の情報をお届けいたします。



編集後記

怒涛の4月が過ぎ去り…と思いきや、実は、この5月初旬が、こんな事業を行っている者にとっては、まさしく混乱期で、この原稿を書いている今(5月7日22:11)も、事務スタッフは黙々と書類を仕分け…、そんな日が連日続いています。
これまでにも幾度か経験した同様の混乱で、うんざりもするのですが、それでも折れずに、がんばっていきましょう。
お知らせしましたように、今年度は、福祉医療機構からの助成事業を受けることとなり『誰もが暮らせる地域づくり』をテーマにフォーラムを開催したり、医療的ケア実施者養成講座などを行います。
遅々とはしていますが、少しずつ、着々と歩み続けていけますように、今月も宜しくお願いいたします。

本文終了




この文書に対する、感想、意見、各種問い合わせ

【地域生活を考えよーかい】
トップページへ戻る