地域生活を考えよーかい

フリースペース【バックホーム】と【こうのいけスペース】

しぇあめーる 第105号

発行日:2012年10月10日(水)
作成者:NPO法人地域生活を考えよーかい
有限会社しぇあーど
李 国本 修慈


 

 しぇあーど及び考えよーかい関係者みなさま、いかがお過ごしでしょうか?。
 ようやくといいますか、いっきにといいますか、朝晩が涼しく(あるいは寒く)なってきました。秋らしい季節を感じるには絶好ですが、体調管理には充分ご留意なさってくださいね。
 季節の変わり目とともに、今年度もあっという間に上半期が過ぎました。
 この半年の「しぇあメール」を振り返ってみると、繰り返し自らの法人の「なって無さ」をお詫びしつつも変わらず少なくない利用者みなさんに、ご迷惑のみでなく、ご不快な思いまでさせていることを心からお詫び申し上げます。この後、下半期では改めて、ご本人さん・ご家族みなさんと「極当たり前な隣人として」の関係性を少しでも作れるように力を注ぎたいと思います。新たなスタッフも少しずつではありますが加わっています。10月も宜しくお願い致します。



報告(お知らせ・お願い)

☆11月のイベントは懇親会です

 11月のイベントは毎年恒例の懇親会を今年も開催致します。美味しい料理やビールを飲みながら楽しい時間を過ごしましょう。恒例のビンゴ大会!、今年もやります!。
アルコール類は別途費用頂きます。皆様の参加をお待ちしております。

日時: 2012年11月18日(日)
場所: 鴻池センター 大広間
時間: 11時〜15時半
参加費: 1,000円(アルコール類のみ実費となります)

原則として介助者(ヘルパー)はつきません。送迎が必要な方は連絡ください。

イベント担当・石山・井上


☆ 福島県相馬市の仮設住宅におられる皆様が作られたアクリルたわしの購入をお願いします

 表記の「アクリルたわし」/ひとつ300円!、ぜひご購入下さい!。
以下のサイトに掲載されている連絡先に直接ご連絡いただき購入することができます。


☆ 重症心身障害児・者の地域生活モデル事業に協力させていただきました

9月21日(金)に、表記のモデル事業を受けた「西宮すなご医療福祉センター」の増田さん・今泉さんがこうのいけスペースにいらっしゃり、事業の説明及び利用者さんへの協力を依頼いただきました。以下、第1回の表記モデル事業の検討委員会の議事録です。


☆ 第2回伊丹市地域移行調整会議と伊丹市相談支援事業者連絡会に参加しました

 表記の会議に9月19日(水)・20日(金)と連日で参加させて頂きました。伊丹市の障害福祉を進めて行く中心的なみなさんの考え等を聞かせて頂いたりと、貴重な時間をいただきました。


☆ とってもステキな弁護士さんがお越しくださいました

 9月18日(月)には、尼崎の「法律事務所ユノ」さんに所属される2人のステキな弁護士さんがいらっしゃいました。「しょうがい者・児」等と言われる方々にしっかり応えてくれそうな法律事務所さんです。


☆ 横浜市の社会福祉法人「訪問の家」理事長・名里晴美さんがいらっしゃいました

 9月17日(月)には、あのっ!「朋」の理事長・名里さんが、西宮市の青葉園で行われた3施設合同研修会(朋・愛光園・青葉園)の後に、こうのいけスペースに青葉園の御大お二方(あのっ!女性のお2人です^-^)とお越しくださいました。10月にオープンした「郷」(さと)(名里さんがいらした際には、はまさに開所前でした)のこと(おそらく全国の目標とも成り得るひとつのカタチとしてとても注目されています)等を含めて、色んなお話しをさせていただきました。


☆ 北村かなこさんがこうのいけにいらっしゃいました!

 表記の「北村かなこさん」が9月10日(月)に「チームかなこ」みなさん(かなこさんの自立を考えるみなさんです)と共に、こうのいけスペースにいらっしゃいました。大阪市で「自立」を目指す「かなこさん」、10月20日(土)には、伊丹市にお越しいただきお話しを伺います。ぜひ、ご参加下さい(下記、オススメ研修など、をご覧下さい)。かなこさんのブログは以下。


☆ 勇美財団さんによる「在宅医療」研究助成により愛媛県愛南町・鬼北町・松山市を訪問させていただきました。

 10月4日(木)・5日(金)の二日間に渡り、表記の研究で愛媛県を訪問させていただきました。愛媛県重症心身障害児(者)を守る会の岩井正一会長さんに全面的にお世話になり、広い愛媛県の様々なカタチを見聞させていただきました。後ほど、報告させていただく予定です。


☆ 勇美財団さんによる「在宅医療」研究助成により札幌を訪問させていただきました

 9月26日(水)・27日(木)の二日間、表記の研究で札幌を訪問しました。北海道重症心身障害児(者)を守る会の太田由美子副会長さんにお世話になり、ご自宅や病院、療育センターや様々な事業所等を見聞させていただきました。後に報告させていただけるかと思います。


☆ 2012年度第6回ラー講座(これまでの医療的ケア実施者養成研修)が開催されました

 9月15日(土)に表記の講座を行いました。以下に当日の配布資料掲載しています。



いんふぉめーしょん



おすすめ研修など

☆ ナースネット研究会セミナー デンマークの在宅ケアを学ぶ
     〜デンマークの看護師さんと介護士さんがやってくる〜

開催日時: 2012年10月27日(土) 10:30〜16:00
場所: ひとまち交流館 2階大会議室

京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
参加費: 2,000円
告知URL: http://www.kyoto-nurse.net/seminar_20121027.pdf


☆ 第6回地域生活の医療的ケアを考えるフォーラム

開催日時: 2012年10月13日(土) 10:30〜17:00
場所: 国立オリンピック記念青少年センター
告知URL: http://homepage3.nifty.com/kazu-page/mae/2012/Forum06.pdf


☆ 2012年度第7回ラー講座(これまでの医療的ケア実施者養成研修です)

今回は、北村かなこさんにお越しいただきお話しを伺います!!

開催日時: 2012年10月20日(土) 13:30〜16:30
場所: :しぇあホール(こうのいけスペース2階)
告知: 資料

参加ご希望の方は、しぇあーどまで、ご連絡くださいね。



おすすめの本・ブログなどなど

☆ 生きている「植物状態」を超えて

著者:河北新報社編集局
発行:日本評論社
発効日:2012年9月
価格: 1,680円
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032818491&Action_id=121&Sza_id=B0

☆ 安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること

 著者:児玉直美
 http://synodos.livedoor.biz/archives/1981328.html

☆ 『困ってるひと』の大野更紗さんに聞く(前編)、「世界を救いたいと思っていたし、救えると思っていました」

 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120921/323971/

☆ 『困っているひと』の大野更紗さんに聞く(後編)、『「自分がこういう社会にしたい!」って信じなかったらそういう社会は来ない』

 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120926/324561/

☆ 「尊厳死法制化」は周囲の人間から"自殺を止める権利゛を奪う-「尊厳死の法制化を認めない市民の会」呼びかけ人・川口有美子氏インタビュー

 http://blogos.com/article/46763/



こうのいけスペース11月のお休みは21日(水)・30日(金)です

申し訳ありませんが宜しくお願いいたします
 その他調整をお願いする日時がありますが、よろしくお願いいたします。

 こうのいけスペースのクローズ日でも、「どうしても」という依頼にはできるだけお応えしようと考えていますが、スタッフの休日調整などもあり、ご利用の調整をお願いいたします。

情報取得及び共有をすすめるために…多くの方が情報を知らされずにいることを実感します。パソコンや携帯電話等でインターネット通信が可能な方は、国本アドレスkunimoto@kangae-yo.com まで一度ご連絡(送信)いただければ、できる限りの旬の情報をお届けします。



 編集後記…☆9月前半の連休には、鴻池の街(村?)の中を地元のみなさんによる「だんじり」が巡りました。ステキな文化を大切にしながら新たな文化も産み出して行くような地域であってほしい(ありたい)なと思いました。☆10月からは「障害者虐待防止法」(いんふぉめーしょん参照)が施行されました。当事者の方を守るのも当然ながら、養護者に対する支援ということもしっかりと周辺みなさんにも理解いただきたいものです。人は「虐待」をし得る生きものと認識した上で、様々なことを整えなくてはと感じます。障害者差別禁止法もいよいよ策定段階へ進み、各自治体でも条例として、そのカタチを明確にしようとする流ができつつあります。障害者権利条約をせめて私たちのような者(支援者などと言われる者)はしっかりと認識し、昨年夏に改正された障害者基本法にも示された「障害の定義」くらいは周辺みなさんに知っていただけるようにと念じてしまいます。★繰り返し、少なくない利用者みなさんにご迷惑及び不快な思いをさせてしまいましたことを心からお詫びいたします。☆地域には「大変」とされながらも明るく凛々と暮らしている方々がいらっしゃいます。本当のネットワーク、繋がりをと願うところです。     

本文終了




この文書に対する、感想、意見、各種問い合わせ

【地域生活を考えよーかい】
トップページへ戻る