地域生活を考えよーかい

地域生活を考えよーかい

支援費について知りたいこと、疑問に思っていること

とあるおかーちゃんの支援費制度に対する思いです。

掲載日:2002年7月3日
文責:李 国本 修慈


  1. 現在子供が利用している中で支援費になるものならないものがあると思います。現在わかっている範囲でいいですので説明を聞きたい。
  2. 情報量が少なくて10月からの申請にどれだけの希望を伝えていいのか不安。
  3. 利用料金が全くからないので利用料金=利用時間・内容が不明(というかプランがたてにくい)。
  4. 現状の不安の不満点を改善する方が利用者の利便が図られるのではないかと思う。
  5. 広報活動をされたとしても必ず知らない人が出てくると思うのでその方への説明はどうするのか疑問。
  6. 結果的に国が楽をしたいがためにの制度移行ではないのか!という思いが抜けないのは私ひとりなのでしょうか?
  7. 結局一番しんどい人がやっぱりしんどい毎日を過ごす日々になるように感じている!!
  8. 利用者が申請しなければ制度利用ができない。とすれば対応する行政はどれだけ知り尽くしているのか?現状でも不安なのに…!!
  9. 受け入れ側の事業者の内容が全くわからない。広報活動もなくこれまでも説明もない。安心して利用できるのか?10月までに間に合うのか?結局現在利用している事業者に集中して利用する側が選ばれてしまわないかと不安。
  10. 各自治体の財政面から考えると較差による利用差別が生まれないか不安。
  11. 介護保険のケア―マネージャーのように障害者ケアマネージャー(あるなら)がはっきりしていないためどのようなプランが立てられるのか不安。(立てる側からすると資格がはっきりしていないのでとりあえず金銭面。利用者側からするとその利用者が本当にベストなのか?)
  12. 来年4月以降「やっと利用料も決まりホッとできる」と利用者が安心できる施設・受け入れ側の資質の問題もあるのではないだろうか!(介護保険スタート後大きな問題となっていた)。そんな施設・受け入れ側の体制作りはどのように考えているのか?(つぷれる―という安易な答えは期待していない、あたりまえのことなので!!!)
  13. 現在自治体で作成されている障害者プランは利用者側からすると「きれいな絵」でしかなく全く伝わってこない。マジでこれで充分と考え一息ついているのか?。利用者側の聞き取りは今からでも間に合うと思うので(たぶん)是非各団体で訴えて欲しい。
言いたいことはたくさんありますが、今書いた以上の答えを一時も早く利用者側にきめ細かに伝えて欲しい!!

この文書に対する、感想、意見、各種問い合わせ

【地域生活を考えよーかい】
トップページへ戻る