しぇあーど及び考えよーかい関係者みなさまいかがお過ごしでしょうか?。
今月もあっという間にやってきた…のですが、梅雨が明ければ本格的な夏で、だからどーなんだと言われれば、「とにかく夏です」と応えるしかないのですが、その暑さによる体調の不具合にも留意しながら、更に長期休暇(夏休み)の過ごし方など、学齢期みなさんの暮らしのプランもきっちりとたてていくことが必要の7月であるかと思います。
更に、介護給付等による福祉サービス等の体系が大きく変化する10月1日に向けての暮らしのプランも詳細に行っていかねばなりません。
なにかと不足している情報量とみなさんに対応する力量ですが、できる限りのお手伝いはしていきますので、お気軽にご相談ください。
報告(お知らせ)
☆「6月のおでかけ報告書」 松原 友亮
6月18日に舞洲のアミティ舞洲へお出かけしてきました。
今回は「雨男姥ピー」が泊まり勤務明けということで(不参加)、少し曇っていましたが雨が降る事も無く、余裕のお出かけ日和となりました。
私が高速の降り口を間違ってしまうという大失態を犯してしまいました(到着が遅れてごめんね、有ちゃん・歩ちゃん)が、プール、ボーリング、卓球、ハンモック、建物の周りの海を探検したりと、皆さん思い思いに過ごされて、良い1日になったかな?と思います。
今回、初めて参加という方もあり、お出かけ担当としては嬉しい限りでした。
最後に記念撮影をして無事に帰ってきました。
7月はしあわせの村(雨天は神戸市立青少年科学館を予定しています)、8月は暑さによる身体への負担を考えてお出かけは行いません。9月も皆様に喜んで頂けるプランを考えていこうと思います。
☆NPO法人地域生活を考えよーかい定期総会の報告
去る、6月17日(土)に、特定非営利活動法人地域生活を考えよーかいの定期総会が行われました。以下に報告内容を記しています。必要な方へは資料をお届けいたしますのでご連絡ください。
- 平成17年度事業報告書
- 2006年度 しぇあーど 考えよーかい事業・運営計画案(大枠)
- しぇあーど及び考えよーかいの事業関係図
- 05年度の支援費によるサービス提供実績
- 05年度の支援費以外のサービス提供件数・時間
☆障害者自立支援法に係わる対応について
去る6月26日に全国主管課長会議が行われ、膨大な資料が提示されています。
細かな修正箇所等があり、グループホームやケアホームの問題、更には未だになかなかイメージの作れない(作りにくい)重度障害者等包括支援等についても大きな課題ではあるのですが、居宅支援に関わる事項では、地域生活支援事業に関する事項がみなさんにとって大きな意味を持ってくるものであるかと思います。
今回提示された変更内容のひとつに「障害児タイムケア事業」の対象を拡大し「日中一時支援事業」という名称のもと、主に中高生のみの対象だったタイムケアの対象を障害者(18歳以上)に拡大し、これまでの短期入所の日中利用もそれで対応できる(しよう)ということのようです。
【資料】地域生活支援事業に係わる主な変更点<ワムネットより>
おそらく、ここで(も)問題になってくるのは、介護給付(個別給付)から外れる「外出介護(3月までの移動介護)」対象者の行方であると思うのですが、ご存知のように「日中一時支援事業」も「地域生活支援事業」の中の「その他の事業」という位置付けで、その財源はかなり厳しいという意味での限りがあります。
介護給付から外れると言っても、支援度の高い方々への支援は「移動支援事業」(これも地域生活支援事業の枠組みのサービスです)で、これまでと同様な水準が保てるのか?、きちんとした基準により、それぞれのサービスが選択されていくのか?など、より混迷かつ不安要素が増えたようにも感じられます。
伊丹市にも問い合わせてみましたが、10月以降のことは未だ不明ということで、全く先行きが解りませんが、この7月にはそういった点も含めて、それぞれの市の方向性やカタチ作りをしっかり見ていく(知らせていただく)必要があると思います。
前回にもお伝えしましたが、児童といわれる方々(18歳未満)の多くは介護給付から「移動」についてのサービスが外れます。
そういった点からも「日中一時支援事業」及び「移動支援事業」の在り方(内容=サービス水準等を含む)が大きな意味を持ってくるものだと思います。
私どもも、各事業提供が行えるような体制への準備を含め、解り得る情報はお届けしていきたいと思います。
ご不明な点や、ご相談など、何なりとお申し付けください。
お出かけ担当からのお知らせ
毎回たくさんの参加、ご応募いただいております「お出かけ企画」ですが、8月は利用者さんの暑さによる身体への負担とお盆休みが重なる為、開催はいたしません。
「え〜!!!」と思われるかも知れませんが(思われると嬉しいですが)ご理解ください。
9月も更に楽しんでいただける企画を考えたいと思います。楽しみにお待ちくださいね。
9月24日(日): |
未定 必死に行き先考え中 |
10月: | :バーベーキュー大会 |
11月: | 忘年会 |
12月: | 開催予定はありません。 |
第4回鴻池夏祭りに出店します
日時: |
平成18年7月22日(土)7月23日(日)4時ごろから9時30分ごろまで |
場所: | :伊丹市立鴻池小学校グランド |
今回から鴻池小学校夏祭りへ初出店します。フランクフルト・くじ引き・ビールなど販売予定です。
出店に向けて下のテントを購入しました!!(しぇあーどのロゴ入り)
ぜひぜひ皆さんでいらしてくださいね!!!
夏祭りのお店のボランティアさんも募集中です。
(ビールとフランクフルト食べ放題???)
問い合わせ・・・夏祭りスタッフ(姥谷・井ノ上)まで
しぇあーどTEL:072(785)7873
☆ いんふぉめーしょん
国の情勢などの情報です。
必要な方はご連絡ください。プリントアウトいたします。
- ☆ 障害保健福祉関係主管課長会議資料(平成18年6月26日開催)
- http://www.wam.go.jp/wamappl/bb15GS60.nsf/vAdmPBigcategory50/6F2EDA2437ADBE374925719A000BE847?OpenDocument
- (ワムネットから)
- ☆ 第41回社会保障審議会介護給付費分科会資料(平成18年6月28日開催)
- 障害程度区分の医師意見書の取扱い及びこれに係る施行事務費補助金について(平成18年6月13日付け事務連絡)
- http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou14/index.html
- ☆ 厚生労働省ホームページに関するご意見・ご要望の募集について
- http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/07/tp0704-1.html
☆ おすすめ講座・研修・集会・おしらせなど
☆ 移動送迎支援活動・勉強会 STサービスの海外の動向と日本の現状〜道路運送法10月改正の中で考える〜
【関西STS連絡会】
日時: |
2006年7月15日(土)13:00〜16:30 |
会場: | 大阪社会福祉指導センター【地図】・研修室 大阪市中央区中寺1-1-54 (地下鉄谷町6丁目下車/TEL 06-6762-9471) |
参加費: | 1,000円 |
主催: | 関西STS連絡会、NPO法人 移動送迎支援活動情報センター |
【内容】 ■サンフランシスコにおけるSTサービスの現状報告 @秋山 哲男さん(首都大学東京 都市環境学部・教授) A遠藤 準司さん(NPO法人 アクティブネットワーク) ■近畿2府4県の道路運送法改正をめぐる状況報告 |
|
申し込み方法: | ファックス、またはE-mailにてお申し込み下さい。 |
申し込み・問合せ先: | 関西STS連絡会事務局 |
TEL&FAX: | 06-4396-9189 |
Email: | K-sts@e-sora.net |
☆ スタッフ・ボランティア募集
しぇあーど・考えよーかいでは、スタッフ募集しています。
こんな活動に興味のある方、やる気のある方なら、年齢・性別・国籍などなど何も問いません。
特に、気の利いた(??)看護師さんや、そこらの看護師なんぞよりも、対人サービスに自信があるわ!!などという方、大募集です(施設や病院を飛び出たい方=後悔先にはたちませんが…、ぜひどーぞ、。。。)。そんなんでよろしくお願いいたします。
事業所紹介
☆ NPO法人 あ・ぷり
以前にもご紹介しました「あ・ぷり」さんがNPO法人となって地域生活支援に取り組んでおられます。こうのいけからもすぐ近くの安倉(宝塚市)での活動です。みなさんのご利用をオススメします。
ご利用者さまが住み慣れた地域で在宅生活が送れるよう、私たち【あ・ぷり】スタッフが笑顔と誠実さをモットーに、自立生活の支援をします。
サービス内容
- 身体介護・家事援助・日常生活支援・外出介護・訪問介護
- 【あ・ぷり】は 障害者および高齢者の兵庫県福祉サービス事業者の指定を受けています。
*その他必要な時に必要なサービスを出来るかぎり、要望に対応しますので、お気軽に何でもご相談ください。
【問い合わせ先】
TEL: | 0797(84)8840 050-3600-7305 |
FAX: | 0797(84)8140 |
E-mail: | a-puri@fork.ocn.ne.jp |
住所: | 〒665-0823 宝塚市安倉南2丁目18番11号 ファミール宮本101 |
受付時間: | 月曜〜金曜(10:00〜16:00)祝日・年末・年始は除く |
☆ オススメの本
過去にお知らせした本など含め、こうのいけスペースに関係書籍若干ありますので、お借しすることも可能です。ご希望の方はどーぞ。。
書名:季刊 福祉労働111号 暮らしの中の医療的ケア 私も関心の高いテーマを、馴染みの執筆者みなさんが書き下ろしている読み易い一冊かと思います。ぜひ!!のオススメ本です。 編:福祉労働編集委員会 人工呼吸器利用者の痰の吸引、経管栄養、導尿・摘便、人工肛門のケアなどは法律的には「医行為」として医療職しか行えないが、在宅ケアの現場では素人の家族が担っている。学校・家庭における医療的ケアの広がりと「医行為」概念の再検討をはかる。 [著者紹介・編集担当者より] |
☆ ホンマちょこっと!パソコン講座
このコーナーでは、メールやインターネットをする上で、「ちょこっとだけどかなり使えるマメ知識」なんていうのうを紹介したいと思います。担当はなると企画:岡本さんです。
今回は・・・「検索やオークションだけじゃない!Yahoo!Japan」。
その中でもお奨めしたいのが、Yahoo!動画。ここでは、映画やアニメ、ドラマやニュースなんかも無料で楽しめるんです。
場所は、Yahoo!Japanの最初のページの、画面少し下に、「楽しむ」という一覧の中に、「動画」というのがあるので、そこをクリックしてください。
そして今なら(06年7月4日現在)、「おすすめ番組・動画」の中に「楽しいムーミン一家」や、ワールドカップのハイライトシーン、なども無料で見ることもできます。もちろんYahoo!の有料会員になればもっと多くの映画や動画を見ることもできますが、会員にならなくても無料で楽しむことができます。
今回は「動画」を紹介しましたが、その他にも、「調べる」の「路線」「道路交通」「きっず」「知恵袋」なんかも何かのお役に立つのではないでしょうか?
☆ 今月のオススメ店
- @.お好み焼き・焼そば「たづ」【地図】
- 昔ながらの内装・昔ながらの味を守り続けて30年のお店!!。
味・ボリュームともに大満足間違いなし!!。
更には、店長が男前の癒し系(天然ボケ??)でこれまた大満足!!。
店長からの提案で、しぇあめ〜る見たで10%オフ!!。期限は7月末まで。
オススメ人:上村 玄
私も、20年以上前から通ってました(ここ20年程は、通っていないのですが…)、鴻池(字石田1-6)にあります鉄板焼きのお店「たづ」さん。
大阪風のお好み焼きを男前(かなりです…私といい勝負…)のマスターが焼いてくれます。
その味も20年以上に渡って受け継がれ、とっても美味しい、かつ、リーズナブルなお店です。
ぜひ、鴻池にいらっしゃった際には、お立ち寄りください(と言うか、国本に声かけていただければ豚玉くらいはおごります…と、言いつつ、いつも二千円くらいしか持ってませんが…)。
- 電話:072-779-0911
- 住所:兵庫県伊丹市鴻池字石田1-6
- 営業時間:11:00〜22:00(ラストオーダー21:30)
- 定休日:月曜日
- 住所:兵庫県伊丹市鴻池字石田1-6
☆ こうのいけスペース2006年8月のお休みは
1日(土) 31日(月)
よろしくお願いします。
こうのいけスペースの閉店日でも、「どうしても」という依頼にはできるだけお応えしようと考えていますが、スタッフの休日調整などもあり、ご利用の調整をお願いいたします。
- ☆ 情報取得及び共有をすめために…
- 多くの方が情報を知らされずにいることを実感します。そんなんで、パソコンや携帯電話等でインターネット通信が可能な方は、国本アドレスkangaeyo@nike.eonet.ne.jp まで一度ご連絡(送信)いただければ、できる限りの旬の情報をお届けいたします。
(登録期間は10月〜翌年9月です)
☆ 編集後記
なんなく、というか、何時の間にか、と言うか、「しぇあめーる」も、なんと30号ということのようです。
30というと、10の3倍…は、そーなんですが、二年と半年くらいかしら?と思うと、う〜ん、よく持った…、という思いと、進化が足らんな〜という思いが交錯するのですが、未だに私なんぞが編集しているところにも、しぇあーどの課題があるようです。
にしても、地域生活支援なんぞを志すみなさん、内外に関わらず、繋がり、応援していきたいと思っています。
色んな多彩な地域社会資源がもっと増えることを切望します。(S.kuni)