しぇあーど及び考えよーかい関係者みなさまいかがお過ごしでしょうか?。
じめじめとした梅雨から、一気に真夏のような暑さとなっています。体調管理も大変ですが、元気に楽しく夏を過ごせればと思います。
相変わらずのドタバタで、みなさんのご要望にしつかりと応えられていませんが、出来る限りで応えていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。
さて、かなり重要な年である(障害福祉や社会保障等、更には、しぇあーど自身にとっても)と感じています08年度も、あっという間に三ヶ月が過ぎました。
日々の支援そのものもままならぬ中、今後(すぐ先のこと、更には、ずっと先のこと等)のコトを考えると、なかなか明るい状況が見い出せませんが、とにかく、繰り返しになりますが、できる限りで頑張りますので、宜しくお願いいたします。
報告(お知らせ)
☆ 利用調整のお願い
冒頭にも記載させていただいたとおり、みなさんの多くの依頼に応じきれない状況が続いています。
これからの夏休み、今まで以上に「利用調整」のお願いをすることになりますが、ご理解の程、宜しくお願いいたします。
また、複数事業所のご利用も進めていきますよう(新規事業所利用の際のお手伝いも致します)お願いいたします。
☆ 特定非営利活動法人の定期総会が行われました
特定非営利活動法人の定期総会が6月14日(土)に行われました。
以下、参考に、ご覧下さい(必要な方はコピーしますので、ご連絡下さい)。
☆ 負担上限月額の変更について
7月から、多くの利用者さんの負担上限月額が変更になっています。お持ちの受給者証を確認の上、ご利用事業者への連絡(しぇあーども含みます)をお願いいたします。
☆ 「忘れ物撲滅運動」のお願い
しぇあーどでは利用者様の忘れ物が非常に多くなっています。スタッフの管理不足、担当者の引継ぎ時の報告忘れ、その他諸々…とまだまだ足らない部分だらけです。
この度、「忘れ物撲滅運動」として忘れ物を極力失くすとスタッフ一同気を引き締めて取り組みたいと思っています。
そこで利用者皆様(親御様)へお願いです。持ち物(しぇあーどで使う物)にお名前を書いて頂けますでしょうか。非常に初歩的なお願い(かつ、既に記載いただいている方には)で申し訳ありませんがご協力お願いいたします。
松原友亮
☆ 短期入所事業について
今年度に入り、お伝えしてきました「緊急一時保護者制度廃止」に伴う件ですが、3月31日付けで指定「短期入所事業」所とりまして、4月1日から、「短期入所」としてご利用いただいています。利用するには、介護給付費=短期入所利用日数分が必要です。ご不明点等あれば、お問い合わせ下さい。
また、短期入所ご利用の際には、「受給者証」をご持参ください。
☆ 6月お出かけ報告
6月15日に大阪のアミティ舞洲へお出かけして来ました。
今回は参加者ほとんどの皆様がプールに入りました。舞洲のプールはでっかいです。ジャグジーもありとても楽しむことができました(松原自身としてはスタッフMさんのメタボ振りにとても驚きました)。
プール以外にも卓球、ボーリング、トランポリンなどなど…とてもたくさんの物で遊ぶことができました。少し今の季節にしては肌寒い1日でしたが、皆様無事にお出かけできよかったです。
お出かけ担当:松原・姥谷
☆ お出かけ担当からのお知らせ
8月は暑さによる利用者様の体への負担を考慮して例年通りお出かけ企画は行いません。何卒よろしくお願い致します。
9月 | 有馬富士公園 |
10月 |
バーベキュー大会 |
11月 | 懇親会 |
9月で年内のお出かけ企画は終了になります。2009年3月にまたお出かけ企画復活の予定です。よろしくお願いいたします。
お出かけ担当・松原、姥谷
☆ 平成20年度伊丹市福祉対策審議会 第1回障害者部会が行われました
去る6月19日に標記会議が行われています。以下、私的な感想ですが、ご参考まで。
☆ 第6回鴻池夏祭り縁日
日時: | 2008年7月19日(土)20日(日) 両日とも16:00〜21:30 しぇあーどは17:30から開店します。 |
場所: |
鴻池小学校グランド |
昨年に続きまして今年も模擬店やります。しぇあーどの出店内容は、かき氷、くじ引き、おもちゃ・ビール・ジュース販売です。時間がありましたら、是非、遊びに来てください。
お祭り担当:井ノ上・姥谷
☆ 平成20年度第1回伊丹市福祉対策審議会全体会
去る5月19日(月)に標記の審議会が開催されています。議事録は以下。ご参考に。
☆ 宝塚市すみれ園のみなさんが見学に来られました
7月7日に宝塚市の療育センターすみれ園に通うお母さん方が、こうのいけスペースに見学に来られました。就学前の子どもさんを持つ皆さんと様々な情報交換などができました。
☆様々な頂き物、ありがとうございます
いつも、飲食物をはじめ、様々な頂き物をありがとうございます。
☆特定非営利活動における利用登録料(協力金)徴収のお願い
自費サービス、一時預かり、入浴スペース、給食、移送サービス、情報提供、相談等の非営利活動への協力金として皆さんからいただいています登録料=6,000円(07年10月〜08年9月分)を徴収させていただいていますのでよろしくお願い致します。
☆ いんふぉめーしょん
国の情勢などの情報です。
必要な方はご連絡ください。プリントアウトいたします。
☆ スタッフ・ボランティア募集
こんな生活支援活動に興味のある方、やる気のある方なら、年齢・性別・国籍などなど何も問いません。よろしくお願いいたします。
☆ おすすめ講座・研修・集会・おしらせなど
☆ 医療と教育研究会第23回公開研究会
告知ホームページ: | 医療と教育研究会第23回公開研究会: |
日時: | 2008年8月9日(土) |
場所: |
東京しごとセンター講堂(地下2階) |
交通: | JR中央線飯田橋駅:東口下車徒歩7分 東京メトロ東西線九段下車:7番出口から徒歩8分 |
主催: | 特定非営利活動法人 地域ケアサポート研究所(医療と教育研究会) |
参加費: | 1,000円 |
☆ 今月のオススメ店
- @.お菓子のメリメロ 【ホームページ】
- 中野にある、美味しいケーキ屋さんです。
阪急神戸沿線や宝塚には、美味しいケーキ屋さんがたくさんですが、ここいらでも、オススメのお店です。ぜひ、どーぞ。
- ■住所
大きな地図で見る- 住所:伊丹市中野西4-30-103
- 問い合せ:0727-79-3039
☆ オススメの本
過去にお知らせした本など含め、こうのいけスペースに関係書籍若干ありますので、お借しすることも可能です。ご希望の方はどーぞ。。
書名:障害をもつ子が育つということ 10家族の体験 この子はつながりの中で生きていく…。障害をもつ子との日常を親たちが綴った手記集。編者が親・専門家の立場からコメントした「体験を読む」も掲載。「障害をもつ子を産むということ」の続編。 |
☆ ホンマちょこっと!パソコン講座
このコーナーでは、メールやインターネットをする上で、「ちょこっとだけどかなり使えるマメ知識」なんていうのうを紹介したいと思います。担当はなると企画:岡本さんです。
今回は・・・面白いサイト「ライブカメラ:今日の新幹線」
子どもから大人まで便利で人気のある新幹線ですが、今回ご紹介するサイトでは、新幹線の車庫風景をライブカメラで生中継してくれます。
■Yahoo!で「ライブカメラ 今日の新幹線」と検索!
- Yahoo!検索窓で「ライブカメラ 今日の新幹線」と検索して下さい。検索結果のページ、一番上に出たホームページが目的のサイトです。
- ときどき、ブラウザの"更新"ボタンをクリックしてみて下さい。最新の画像に切り替わります。
■メモ■
ブラウザの更新ボタンを押すことで、最新の画像に切り替わります。夜20時以降は画面では、新幹線の整備風景が見られたり、時には最新の新幹線「N700系」の新幹線も見ることが出来ます。お試し下さい。
☆ こうのいけスペース2008年8月のお休みは
1日(金)、17日(日)、31日(日) です
その他調整をお願いする日時がありますので、よろしくお願いいたします。
こうのいけスペースの閉店日でも、「どうしても」という依頼にはできるだけお応えしようと考えていますが、スタッフの休日調整などもあり、ご利用の調整をお願いいたします。
- ☆ 情報取得及び共有をすめために…
- 多くの方が情報を知らされずにいることを実感します。そんなんで、パソコンや携帯電話等でインターネット通信が可能な方は、国本アドレスkangaeyo@nike.eonet.ne.jp まで一度ご連絡(送信)いただければ、できる限りの旬の情報をお届けいたします。
☆ 編集後記
すっかり…というか、しっかり暑くなってきました。真夜中の風も、ほんとに温かだったりで、数ヶ月前の涼しさや寒さが懐かしいような、不思議なような感じです。
4月から、短期入所事業が始まって(と言っても、内容は、これまでの緊急一時保護者制度と同様なのですが)、とにかく問い合わせが増え続けています。こんな零細事業所なので、手いっぱいなのですが、何より、そういった問い合わせをされる方々のお話しを聞く度に、足らない資源を痛感してしまいます。
そんな社会資源は、今後増えるのでしょうか?などと他人事のようですが、やはり、事業運営や採算などを考えれば、例えば「単独型短期入所事業」、例えば「日中一時支援事業」、いずれも非常に厳しい運営環境にあります。
そういった点等を、我が街や近隣市町、更には制度・法律へと提議しつつ、変えていくことは可能なのかしら?と思うと行き詰まり感ばかりですが、それでも結局のところ、私たちと繋がりのある皆さんの暮らしに『待った』は無く、要するに、どうであれ、続けていくということなんですが、そんな思いを続けられる状況をあらゆる面から創っていきたいと思います。
毎度の言い訳ばかりで申し訳ないですが、今後とも宜しくお願いいたします。